早起きのコツは、「ためになること」はしないことです。
勉強や運動など何か新しいことを身につけるため、早起きしようと考える人は多いです。
しかし、早起きが習慣になるまでは難しいことはせず、早起きだけに集中したほうが成功する可能性が高まります。
早朝に狩りをして早起きを身に付けた
2011年12月から早起きを始めて、今ではすっかり4時起きが習慣になりました。
当時、私が早起きしてやっていたのは「モンスターハンター」です。
テレビがリビングに1台しかなくて、夜はゲームをする許可が下りなかったので、早朝にやるしかありませんでした。
早起きを習慣にしたいという思いはずっとあったので、良いきっかけになりました。
「楽しくてもっとやりたいこと」を早朝に持ってくることは、眠い身体を起こす強力な動機になります。
早起きが身に付けば難しいことでもできる
早起きが習慣になってしまえばこっちのものです。モンスターハンターなしでも早起きできるようになりました。
この段階になれば「ためになること」でもできるはずです。
「ためになること」をするのに早朝の静かな時間ほど適したものはありません。しっかり寝てエネルギーも満タンです。
私は日次レビュー、日次スタートをやったり、ブログを書いたり、読書したりして、ひとりの時間を楽しんでいます。わずか1時間45分の貴重なひとりの時間です。
その貴重な時間も早起きな子供たちによって妨害されてしまうことも多々ありますが、それはそれで子供との大切な時間なので良しとしましょう。
あとがき
4時起きしてると、Twitterで同じ時間帯に起きる人に親近感が湧きます。早朝のタイムラインで見かけたら気軽に声を掛けてください。喜びます!
コーチングのご案内
日々の生活の満足度はどれくらいですか?
今よりも満足度が上がったとしたら、どんな自分になれるでしょうか?
コーチングは、コーチとクライアントの1対1の対話を通じて、クライアントがより充実感にあふれ、よりバランスの取れた、より味わい深い人生を歩んでいくことを目指すものです。
一緒にあなたのまだ気づいていない可能性を見にいきませんか?
対面でも、遠方の方はビデオチャットZOOMやSkype(映像なし)でも対応できます。
無料の体験セッションもあるので、気軽にお問い合せください。
▼くわしくはこちら。
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
LINE@をはじめました。読者のみなさんと双方向のコミュニケーションを取れる場です。質問、相談など気軽に話しかけてください。
下のボタンから登録できます。
▼Feedlyの登録はこちら。

▼LINE@の登録はこちら。

▼Twitterのフォローはこちら。
Follow @kumacharo115