
Todoistでタスク管理をしていて、やるべきことはすべてTodoistに入れています。
Todoistが毎日提示してくるタスクを実行していけば、うまく生活が回っていきます(はずです)。もちろん、タスクをちゃんと実行できればの話しではありますが。タスクを管理することと、実行することの間には、大きな、大きな溝があるのです。
やるべきことはTodoistに預けているので、頭の中でやるべきことを記憶しておく必要がなくなりました。そのため、記憶することに使っていた脳のエネルギーを、他のことに使うことができるし、なにより楽です。
ただ、これにより新たな問題も発生しています。
メモしないと忘れてしまう
「帰りに牛乳を買ってきて」、と口頭で言われたことをメモしなかった場合、高い確率で忘れてしまいます。
ここ2週間のうちに、2、3回そういうことがありました。牛乳好きな娘に叱られました。
こういう事態になってしまう原因は、やるべきことを記憶しておく、という頭の使い方を普段やっていないのに、頭で覚えておこうとするからです。
基本的に、すべてのタスクはTodoistやリマインダーに登録しています。だから、それ以外にやるべきことがあるとは考えないのです。
もちろんタスク管理も、ツールも悪くはありません。ちゃんとメモしていない自分が悪いのです。
タスク管理ツールにタスクを預けるなら、漏れなく、すべてを預けることが重要です。一部を頭に置いておこうとするから、忘れてしまうのです。
すぐに、その場で、メモする
対策は簡単です。どんな些細なことでも、すぐに、その場で、メモすることです。
あとでメモからTodoistに入力するなり、リマインダーをセットするなり、そのタスクに最適な処理をします。時間があるときは、メモを飛ばして、Todoist、リマインダーに直接入力してもいいでしょう。
とにかく、頭の外に出して、記録しておくことが大切です。
口頭で頼まれて、「分かった」と返事をした10秒後にはおそらく頭から消えています。ニワトリ並です。
こうして書いてみると当たり前のことですが、つい忘れてしまうので、もう一度、初心に帰ることにします。
コーチングのご案内
日々の生活の満足度はどれくらいですか?
今よりも満足度が上がったとしたら、どんな自分になれるでしょうか?
コーチングは、コーチとクライアントの1対1の対話を通じて、クライアントがより充実感にあふれ、よりバランスの取れた、より味わい深い人生を歩んでいくことを目指すものです。
一緒にあなたのまだ気づいていない可能性を見にいきませんか?
対面でも、遠方の方はビデオチャットZOOMやSkype(映像なし)でも対応できます。
無料の体験セッションもあるので、気軽にお問い合せください。
▼くわしくはこちら。
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
LINE@をはじめました。読者のみなさんと双方向のコミュニケーションを取れる場です。質問、相談など気軽に話しかけてください。
下のボタンから登録できます。
▼Feedlyの登録はこちら。

▼LINE@の登録はこちら。

▼Twitterのフォローはこちら。
Follow @kumacharo115