
9/10未明にiPhone 6sが発表されてから、Twitterのタイムラインが「iPhone 6s」の情報で埋め尽くされていました。
朝一にiPhone 6sの情報を見て、「今回は買わない」と判断していたにも関わらず、「ちょっとお金の計算だけでもしてみよう」「3D Touchは便利そう」など心が揺れてきました。繰り返し情報に触れるというのは、なんと恐ろしいことでしょう。
私と同じように、すべての人のタイムラインにiPhoneの情報が流れているかというと、そうではありません。
iPhoneという文字が、ひとつも流れていないタイムラインもあるのです。
Twitterのタイムラインはフォローする人で決まる
タイムラインは誰をフォローするかで、流れるツイートが変わります。
私のタイムラインにiPhoneが流れてくるのは、私がiPhoneが好きで、同じようにiPhone好きな人をフォローしているからです。
一方、iPhoneにまったく興味ない人は、iPhone好きな人をフォローしてないから、タイムラインにiPhoneが流れてくることはありません。
同じTwitterを見ているのに、まったく違う景色が広がっているのです。
ふと、これはなにかに似ているな、と感じました。
それは……「人生」です。
「人生」のタイムラインも見ようとするもので決まる
同じものを見ているのに、人によって全然違う経験をしています。
たとえば、4人が一緒に本屋を歩いていても、Aさんはビジネス書、Bさんは文芸書、Cさんはマンガ、Dさんは大人の雑誌……それぞれ違う本が目に飛び込んできます。
同じ場所を歩いているのに、見えているものが違うのです。
それは、その人が、どういうものに興味を持っているか、に影響されています。
Dさんは、これっぽっちも興味のない文芸書コーナーは素通りで――視界には入っているのに――目にも入っていません。大人のコーナーでは目を輝かせるのに……。
まさに、Twitterのフォローと同じです。興味のあること=フォローなのです。
また、同じ人でも気分によって見える景色が変わってきます。
ポジティブな気持ちのときは、より気分がよくなるようなことをたくさん発見でき、反対にネガティブな気持ちのときは、追い打ちを掛ける、気分を害するような出来事に遭遇します。
良くも悪くも、人は自分が見たいものを見ています。
Twitterで自分のタイムラインが楽しめないなら、フォローする人を変えることで、タイムラインがガラッと変わります。
これと同じように、毎日の生活が楽しめていないなら、見るものを変えることです。自分が好きなもの、楽しいと思えるものを探すのです。
コーチングのご案内
日々の生活の満足度はどれくらいですか?
今よりも満足度が上がったとしたら、どんな自分になれるでしょうか?
コーチングは、コーチとクライアントの1対1の対話を通じて、クライアントがより充実感にあふれ、よりバランスの取れた、より味わい深い人生を歩んでいくことを目指すものです。
一緒にあなたのまだ気づいていない可能性を見にいきませんか?
対面でも、遠方の方はビデオチャットZOOMやSkype(映像なし)でも対応できます。
無料の体験セッションもあるので、気軽にお問い合せください。
▼くわしくはこちら。
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
LINE@をはじめました。読者のみなさんと双方向のコミュニケーションを取れる場です。質問、相談など気軽に話しかけてください。
下のボタンから登録できます。
▼Feedlyの登録はこちら。

▼LINE@の登録はこちら。

▼Twitterのフォローはこちら。
Follow @kumacharo115