
タスク管理ツールTodoistの公式ブログに寄稿しました。
▼こちらがその記事です。
【寄稿】Todoistで「心がけ」を身につける | Todoist日本語公式ブログ
これが人生で初めての寄稿であり、しかも、愛用しているツールのブログに載せていただいて、飛び上がりそうなくらいうれしいです。
寄稿は神経を使う
Todoist公式ブログがユーザーからの寄稿を募集しているという情報を聞き、1つ思い当たるネタがあったのでチャレンジしてみることにしました。
以前、私のブログにも同じネタを書いたのですが、寄稿するにあたって、より分かりやすくなるように一から書き直しました。
参考:Todoistを使って「心がけ」、「教訓」を身につける方法 | さいんぽすと
人様のブログに載る記事を書くということは、想像以上に神経を使います。
誤字脱字がないか、おかしな表現はないか、もっと分かりやすく書けないか、何度も何度も読み直しては修正を繰り返しました。
Todoist公式ブログは「Todoistで何をしているか」を募集しています!
Todoistはタスク管理ツールですが、できることはタスクを管理するだけではありません。アイデア次第で様々な使い方ができます。
「心がけを身につける」「買い物リスト」「やりたいことリスト」「夢リスト」……。
タスク管理というと堅苦しく感じますが、もっと気軽に楽しく使うべきです。
個人的にも、他の人がどんなユニークな使い方をしているのか見てみたいです。
Todoistユーザーの方は寄稿にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
Todoistはユーザーのストーリーを募集しています | Todoist日本語公式ブログ
寄稿、導入事例、ゲストライターなどの募集|Todoist日本語ブログ
コーチングのご案内
日々の生活の満足度はどれくらいですか?
今よりも満足度が上がったとしたら、どんな自分になれるでしょうか?
コーチングは、コーチとクライアントの1対1の対話を通じて、クライアントがより充実感にあふれ、よりバランスの取れた、より味わい深い人生を歩んでいくことを目指すものです。
一緒にあなたのまだ気づいていない可能性を見にいきませんか?
対面でも、遠方の方はビデオチャットZOOMやSkype(映像なし)でも対応できます。
無料の体験セッションもあるので、気軽にお問い合せください。
▼くわしくはこちら。
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
LINE@をはじめました。読者のみなさんと双方向のコミュニケーションを取れる場です。質問、相談など気軽に話しかけてください。
下のボタンから登録できます。
▼Feedlyの登録はこちら。

▼LINE@の登録はこちら。

▼Twitterのフォローはこちら。
Follow @kumacharo115