
「ブログを20分で投稿する」という制限を設けてから、1日3本投稿できる日が多くなりました。
今までは1本に1時間かけていたので、3分の1の時間で書かなければいけませんが、思いのほか書けています。
時間を制限することで得られるメリットを紹介します。
締め切りを設定することで得られる2つのメリット
ブログを書く時間に締め切りを設けることのメリットには、次のようなものがあります。
- 脱線することなく集中できる
- 余計なことは書かない
1.脱線することなく集中できる
20分しか時間がないので、Twitterを見ている暇はありません。
ひたすら頭の中の言葉を打ち込んでいけます。
2.余計なことは書かない
20分で1本の記事を書くには、最低限伝えたいことを書こうという意識になります。
余計な文章を書かないので、本当に伝えたいことが伝わりやすい文章になります。
デッドライン設定トレーニング
山口拓朗さんの「書かずに文章がうまくなるトレーニング」には、「デッドライン設定トレーニング」というものがあります。
自分がこれくらいの時間で書けるだろう、と予想する時間より、2割短い時間を締め切りに設定します。
締め切りを設定することで、行動力や作業処理能力が大幅に向上するそうです。
また、意外なことに、締め切りを設けて書いた文章と、締め切りを設けず書いた文章の質は変わらないそうです。むしろ、締め切りを設けた方が、質が高いくらいだといいます。
これはうれしい情報です。
ただ、私の経験では、慣れるまでは質は落ちます。でも、数をこなしていけば、必ず質は向上していきます。
1本を短時間で書けるため、今までの時間でたくさん練習ができるので、上達はするのは早いでしょう。
コーチングのご案内
日々の生活の満足度はどれくらいですか?
今よりも満足度が上がったとしたら、どんな自分になれるでしょうか?
コーチングは、コーチとクライアントの1対1の対話を通じて、クライアントがより充実感にあふれ、よりバランスの取れた、より味わい深い人生を歩んでいくことを目指すものです。
一緒にあなたのまだ気づいていない可能性を見にいきませんか?
対面でも、遠方の方はビデオチャットZOOMやSkype(映像なし)でも対応できます。
無料の体験セッションもあるので、気軽にお問い合せください。
▼くわしくはこちら。
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
LINE@をはじめました。読者のみなさんと双方向のコミュニケーションを取れる場です。質問、相談など気軽に話しかけてください。
下のボタンから登録できます。
▼Feedlyの登録はこちら。

▼LINE@の登録はこちら。

▼Twitterのフォローはこちら。
Follow @kumacharo115