悩みをブログに書いたところ、不思議なことが起こりました。
こちらの記事で、タスク管理についての悩みを書きました。
【参考】現在のタスク管理の悩み ー 休日のタスク管理機能不全と週次レビューの苦手意識
記事を書き始める時点では、「タスク管理のここがうまくいかないんだよねー」という、悩みをつぶやくくらいの気持ちでした。
ところが、記事が完成してみると、悩みに解決策が提示されていたのです。
これらは書いていく途中で、ふと頭に浮かんできました。
解決策を考えようとしたわけではないのに、自然と浮かんでくるのが不思議です。
脳が解決策を提案してくる
悩みを記事にするとき、問題点や背景、原因を思い浮かべていきます。
脳は質問を与えられると、答えを求めて動き始めます。
今回のケースでは、悩みとその他の情報を脳にインプットしたので、それに対する答えを脳が導き出したのでしょう。
読者に分かりすい文章を書くために、悩みの状況を詳しく整理することも、脳の助けになっていると考えられます。
自分一人で悩んでいるより、ブログに書くことで解決策が見つかるかもしれません。
また、読者に解決策を教えてもらえることもあります。
あとがき
悩みの数だけブログネタが生まれます。
ブログネタに困っている人は、悩みをネタに記事を書いてみてはいかがですか?
解決策が見つかる、記事が書ける、という一石二鳥になるかもしれません。
コーチングのご案内
日々の生活の満足度はどれくらいですか?
今よりも満足度が上がったとしたら、どんな自分になれるでしょうか?
コーチングは、コーチとクライアントの1対1の対話を通じて、クライアントがより充実感にあふれ、よりバランスの取れた、より味わい深い人生を歩んでいくことを目指すものです。
一緒にあなたのまだ気づいていない可能性を見にいきませんか?
対面でも、遠方の方はビデオチャットZOOMやSkype(映像なし)でも対応できます。
無料の体験セッションもあるので、気軽にお問い合せください。
▼くわしくはこちら。
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
LINE@をはじめました。読者のみなさんと双方向のコミュニケーションを取れる場です。質問、相談など気軽に話しかけてください。
下のボタンから登録できます。
▼Feedlyの登録はこちら。

▼LINE@の登録はこちら。

▼Twitterのフォローはこちら。
Follow @kumacharo115