
ここ最近、私のやる気が家出をしていて、ブログの更新頻度が下がったり、タスク実行率が低かったり、読書ができなかったり、なんだかだるかったり、といろいろ不具合が出ています。
まあこんなこともあるよね、とのんびり構えて、今できることをやるようにしています。
そんな好調とはいえない状況ではありますが、視点の高度をぐーっと上げて自分の人生を眺めてみると、違った風景が広がっていることに気づきます。
おもしろいくらいに次々とチャンスが舞い込んできているのです。
他力で前に進んできた
ここ1年、私の人生に劇的といっていいほどの変化が起こりました。
タイムマシンで出掛けて、1年前の自分に今の状況を聞かせても、「そんなことありえない」と一蹴されるでしょう。
というのも、私は、今の状況を目指して努力してきたわけではないからです。
私がやったことといえば、目の前にあるおもしろそうなことに手を伸ばしただけ。
すると、その手を掴んで引っ張ってくれる人が現れるのです。
また次のおもしろそうなことに手を伸ばすと、また別の人が手を掴んで引っ張ってくれる。
そんな風に、ひょいひょいと手を伸ばしては引っ張られるうちに、気づいたら想像もしてない場所に立っていた、という感じです。
私の手を掴んでくれた一人一人の顔(もしくはアイコン)が目に浮かびます。
まさに自力ではなく、他力で前に進んできました。
好きなことをやるから他力を得られる
でも、自分の力だけでここまで進んでこられたわけではないから、時々不安になることもあるんです。
「ここまで来れたのは周りの人の力であって、自分の実力じゃない」
「自分一人ではなにもできない」
「この恵まれた状況は、いつまでも続かないかもしれない」
そんな不安に襲われながらも、「まあ今まで大丈夫だったんだから、これからも大丈夫だろう」と楽観的に考えています。ポジティブの資質発動。
他力ってこういうことなんだ、と今年4月に受講した勉強会で学んだことを実感しています。
【参考】八納啓創さん、八納由美子さんの「ライフワーク勉強会 〜強運を引き寄せる知恵〜」に参加しました![2016/04/27]
自分が好きなことをやっていたら、それを活かそうとする他力を得られる、というものです。
今の私に起こっているのが、まさにそういう展開です。
自分の好きなことをやっているだけで、周りの人の力によって、自分一人では行けない場所へ連れていってもらえます。
ただし、他力を得るためには、「好きなことやる」という行動が必要です。ここは自分で動かなければなりません。
あとがき
なんでもかんでも自分の力でやる必要はないんですね。
自分にできること、好きなことをやって、楽しんでいれば、周りの人から協力が得られていい感じになります。
これからも、好きなことをやっていこー!
コーチングのご案内
日々の生活の満足度はどれくらいですか?
今よりも満足度が上がったとしたら、どんな自分になれるでしょうか?
コーチングは、コーチとクライアントの1対1の対話を通じて、クライアントがより充実感にあふれ、よりバランスの取れた、より味わい深い人生を歩んでいくことを目指すものです。
一緒にあなたのまだ気づいていない可能性を見にいきませんか?
対面でも、遠方の方はビデオチャットZOOMやSkype(映像なし)でも対応できます。
無料の体験セッションもあるので、気軽にお問い合せください。
▼くわしくはこちら。
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
LINE@をはじめました。読者のみなさんと双方向のコミュニケーションを取れる場です。質問、相談など気軽に話しかけてください。
下のボタンから登録できます。
▼Feedlyの登録はこちら。

▼LINE@の登録はこちら。

▼Twitterのフォローはこちら。
Follow @kumacharo115