子供にメモを取る大切さを教えるゲームをした結果!
4月から小学生になる娘に「メモの大切さ」を教えようと、あるゲームを提案しました。 大人になってようやくメモを取る習慣が身につき、「もっと早く習慣にしておけばよかった」と感じているので、子供には早くからメモを使うようになっ…
自分らしく生きるためのヒントを得られるブログ
4月から小学生になる娘に「メモの大切さ」を教えようと、あるゲームを提案しました。 大人になってようやくメモを取る習慣が身につき、「もっと早く習慣にしておけばよかった」と感じているので、子供には早くからメモを使うようになっ…
今朝、目が覚めてiPhoneを手に取ると「5:36」。 「4時にアラームを設定してるのになんで?」と思ったら、iPhoneがマナーモードになっていてひっそりと画面だけ点灯していたようです。 早起き失敗! 以前の私なら早起…
「気合を入れろ」とか「やる気を出せ」という言葉が嫌いです。 そんな言葉で物事がうまくいくなら苦労しないよ、と思ってしまいます。 そういうものが好きな人からすると、私はハングリー精神のなくてつまらない人間に見えているかもし…
日々、気になることやアイデア、読書メモをEvernoteに溜め込んでいるのですが、これを育成して実行することが思うようにできていません。 アイデア・メタボリックシンドローム メモを肌身離さず持ち歩くようになって捕捉できる…
私のEvernoteには、たくさんのリストがあります。 やりたいことリスト(これは紙のノート) 行ってみたい飲食店リスト 好きな飲食店リスト 旅行へ持っていくものリスト 手帳に書くことリスト 観たい映画リスト 旅行から帰…
今年一年、いろんなアイデアをひらめいては試してきました。 アイデアといっても、何かを発明したり(昔はアイデアといえばこういうイメージでした)、デザイナーみたいなクリエイティブな仕事をしているわけではありません。 日常に散…
最近、読書に関する新しいアイデアを試しています。 それが、「読み終わった本を毎日1分だけ再読する」というものです。 再読は後回しになりがち 多くの本は、一度読んだら二度目を開くことはあまりありません。 まだ読んでない本が…
どのくらいのペースで爪を切っていますか? 「そんなの数えたことない」という人が大半だと思いますが、私は5日に1回です。おそらく多い方ですよね。 7日に1回から始まって、最適なペースを探した結果、5日に1回で落ち着きました…